1 趣 旨
障害者等による情報の取得及び利用並びに意思疎通の手段の確保に関する取組を促進し、もって県民誰もが、安心して暮らし、自己決定による能動的な社会参画ができる環境を整え、ユニバーサル社会づくりの推進に寄与することを目的として、「障害者等による情報の取得及び利用並びに意思疎通の手段の確保に関する条例」を制定しました。
そこで、この条例の趣旨を広く県民に周知するとともに、身近に感じてもらえるよう、親しみやすい条例の愛称を募集します。
第339回(平成30年2月)県議会定例会に提案し、成立した「障害者等による情報の取得及び利用並びに意思疎通の手段の確保に関する条例」については、
こちらをご覧ください。条例の内容についてご理解の上、ご応募ください。
2 募集内容
「障害者等による情報の取得及び利用並びに意思疎通の手段の確保に関する条例」のイメージを分かりやすく表し、親しみやすい愛称。
3 応募資格
どなたでも応募可
4 応募方法
(1)
一人何点でも応募できますが、一通につき一点とします。
(2)
@愛称、A簡単な説明、B住所(所在地)、C氏名(団体名)、D電話番号を明記し、はがき、FAX、メール(メールの場合は件名を「愛称応募」とする)、応募箱(障害者アート展会場(県庁3号館1階議会ロビー)に設置)にて応募してください。 ※障害者アート展は平成30年4月16日(月)から開催
5 応募受付
平成30年5月10日(木)(必着)まで
6 審査及び結果発表
平成30年5月中旬に開催される健康福祉常任委員会において厳正に審査を行い、
5月下旬に採用者に通知するとともに、県ホームページ等で公表します(採用者に関する情報は公表しません)。
7 応募先・問い合わせ先
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5−10−1
兵庫県議会事務局調査課(兵庫県庁第3号館2階)
電話:078-362-3730
FAX: 078-362-9031
E-mail
gikaichousaka@pref.hyogo.lg.jp
8 注意事項
(1) 応募作品は返却しません。
(2)
応募にかかる一切の費用は応募者の負担とします。
(3) 採用された名称に関する一切の権利は兵庫県に帰属します。